第77番札所 報身寺(ほうしんじ)

●入り口(1)

県道251号大川内山入口交差点から県道25号を下り、報身寺の誘導サイン~左折します。

●入り口(2)


左折後、白漆喰塀の民家前の細道を右折します。


●札所寺院

●本尊


本尊(中央)阿弥陀如来

●歴史

黒髪山大智院5世:阿尊法印が退隠後に開山した寺院です。文明年間(1470年頃)

1560年頃に、武雄後藤家から前田美濃守が移り住み、この寺院を菩提寺にして支えました。

江戸期の1675年に佐賀藩窯が有田から大河内山に移ると、藩窯の安全祈願寺となり、佐賀藩の支援を受けました。

現住職は報身寺26世です。

●漢字

この漢字を、ガイド本巻末の チェックシート「77番」の所に、順礼の証しとして、書き写していきます。


●近くの見どころ

1.道祖瀬(さやのせ)山城址

場所

札所から南へ500m

写真中央で、写真奥は今岳(伊万里山城址)

由緒

松浦党大川内氏の重臣:福野因幡守の居城と伝わる。


●第78番札所への道案内

0コメント

  • 1000 / 1000

黒髪へんろ道 kurokamihenro-michi

黒髪へんろ道の魅力はまず、あの有田焼や伊万里焼の産地です。 さらに。松浦党や武雄後藤家そして南北朝の戦乱の歴史をもった土地柄です。 西九州の田舎ですが、そんじょそこらの田舎とは違う、魅力あふれる田舎なのです。 遍路歩きに来てみませんか。