第78番 市村釈迦堂(いちむらしゃかどう)

●入り口

大川内小学校バス停から農道を道祖瀬山城址方面へ進み、溜池堤防の脇から左手へ登ります。


●札所堂宇

●安置仏

本尊/釈迦如来(石盤)

●歴史

この地は、道祖瀬山城主:福野氏の居館と思われます。

その当時は、農業用ため池は未だ無く、有事の際に山城へ詰めて籠城戦に挑む戦い方だった、と思われます。

釈迦如来を祀る堂宇は、黒髪へんろ道札所では25番と78番の2か所です。

●漢字


この漢字を、ガイド本巻末の チェックシート「78番」の所に、順礼の証しとして、書き写していきます。


●近くの見どころ


1.市村観音堂

場所

札所の東側200mの市道沿い

由緒

この市道(1車線)は、1957年まで伊万里と武雄を結ぶ幹線県道だった

観音堂の本尊は馬頭観音で、当時の陸上交通の主役であった馬車の霊を祀った


●第79番札所への道案内

0コメント

  • 1000 / 1000

黒髪へんろ道 kurokamihenro-michi

黒髪へんろ道の魅力はまず、あの有田焼や伊万里焼の産地です。 さらに。松浦党や武雄後藤家そして南北朝の戦乱の歴史をもった土地柄です。 西九州の田舎ですが、そんじょそこらの田舎とは違う、魅力あふれる田舎なのです。 遍路歩きに来てみませんか。